茨城県結城市ギフトショップ|NEWエビスヤ
お店概要
無料カタログ配布のご案内
FAXにて発注される方へ
ラッピング・
メッセージカードについて
冠婚葬祭Q&A
プライバシーポリシー
ホーム

冠婚葬祭Q&A


せっかくの心を込めた贈り物も、贈り方やタイミングを間違えればかえって相手に不快な思いをさせることがあります。正しいマナーを知っていればギフトライフはますます素敵になりますよ。

出産祝い 入園・卒園祝い 七五三祝い 入学・卒業祝い 就職祝い 成人祝い
結婚祝い 引越し・自立祝い 新築祝い お中元・お歳暮 入院見舞い 葬儀・法要

出産祝い
友人や知人なら6ヶ月から1年後に使える衣類や玩具が喜ばれます。身内や親しい友人ならいくつか候補の品を挙げて、選んでもらってもいいですね。
出産祝いにふさわしい品は?
出産祝いで一番人気がベビー服です。直接肌に触れる衣類ですから綿100%の物で、翌年も着られるサイズの物がよいでしょう。ベビー靴や靴下は、少し大きめかフリーサイズの物を贈りましょう。
また、祖父母や親しい身内ならベッドやタンス、乳母車などの高額のものや、現金や孫名義の通帳を贈ることが多いようです。ベッドなどはレンタルも普及しており、重ならないよう要望を聞いてからにしましょう。
おむつや授乳用品などの実用品を贈る場合も、布おむつか紙おむつか、母乳かミルクかなど夫婦の育児方針を考慮して。
友人、知人なら出産後、1週間から1ヶ月ぐらいまでの間に郵送で送り、落ち着いた頃に赤ちゃんの顔を見にでかけるという気遣いを。ベビー用品に限らず、お祝いの気持ちをこめた紅白ワインのセットやシャンパンで、親になったご夫婦をねぎらうのも気がきいています。

内祝人気BEST5 BEST1 1位 タオル
2位 砂糖
3位 寝具
4位 食品
5位 インテリアグッズ

出産祝いのお返しはいつ頃、どんなものを?
約1ヶ月後に贈る相手に合わせた品を、内祝いとして返します。
紅白蝶結びののし紙に「内祝」と表書きし、子供の名前で贈ります。いただいた品の半額から1/3程度が目安。内祝に多いのは、色やデザインがきれいであまり気の張らない実用的なものが喜ばれます。
身内なら写真を添えたフォトフレームや食器など記念になる品を。
友人なら好みに合わせたインテリア小物や家庭用品を。ご近所や仕事関係のお付き合いなら、砂糖や鰹パック、タオルといった実用品を選びましょう。

出産祝いの目安 兄弟・姉妹 10,000.-
親類 10,000.-
勤務先関係 -
知人・友人 5,000.-
その他お世話になった人 5,000.-


入園・卒園祝い
「がんばってね」の一言を添えて新しいスタートに文具など実用的な物を贈りましょう。
入園・卒園祝いにはどんなものがいい?
子供の成長の節目である入学・入園は、おじいちゃん、おばあちゃんにとっては、一番の喜びです。「がんばってね」の一言を添えて年齢に応じて文具などの実用的な物を贈りましょう。
例えばクレヨンやおもちゃなどが一般的です。育ち盛りですから、服や靴なども喜ばれますが、親の教育方針もありますし、子どもの好みもあるので、確認してからにしましょう。
贈る相手が兄弟や親戚の子どもの場合は、いつかは自分の子どもへお祝いを頂くことがありますから、お互い負担にならない贈り物を選びましょう。
金額は子どもの年齢や地域によって差があります。なお、親戚間ではあらかじめ決まった金額を公平に贈るといいでしょう。

入園・卒園祝いのお返しはどんな品がふさわしい?
入園・卒園式の1週間前までには贈りましょう。「内祝」として半返し程度のものを。
入園・卒園式の1週間前までには贈りましょう。「内祝」として半返し程度のものを。
誠意は本人から直接伝えるようにしましょう。身内だけの場合はお返しは必要ありませんが、地方によってはいただいてから1ヶ月以内に半返し程度のお返しをする場合があります。
お返しは紅白蝶結びののしに「内祝」と表書きします。また、お祝いをくださった方のお子さんの入園・入学などには同額程度のお祝いをしましょう。

入園・卒園祝いの目安 兄弟・姉妹 5,000.- から 10,000.-
親類 5,000.- から 10,000.-
勤務先関係 5,000.-
知人・友人 5,000.-
その他お世話になった人 5,000.-


七五三祝い
両親に聞いて子どもにこれから必要になる品物を選んでもらうのが良いでしょう。お返しは11月末頃までに半返し程度のお返しを。
七五三のお祝いとお返しは?
女の子は3歳と7歳、男の子は5歳に当る年の11月15日に、氏神様にお参りをして子供の成長を祝う行事です。今日では10月末から11月下旬までの間、休日に合わせてお祝いするのがすごく一般的です。お祝いは子ども本人あてに、11月15日当日までに贈ります。
お祝いの席に招待されたなら、その日持参してもかまいません。贈る品は子どもの希望だと人気商品にかたより、重なる場合があります。まずは、両親に聞いて子どもの希望を優先するだけでなく、これから必要になる品物を選んでもらうのが良いでしょう。
3歳のお祝いには「祝御髪置」「賀御髪置」、5歳には「祝御袴着」「賀御袴着」、7歳には「祝御帯解」「賀御帯解」と年によって書き分け方もあります。
七五三のお返しは、地域差はありますが、11月末頃までに半返し程度のお返しをすることが多いようです。お祝いの席で引き出し物を用意する場合も、紅白蝶結びののしに「内祝」または「御礼」と表書きし、子どもの名前と年齢を入れてお返しします。また、一緒に千歳飴や赤飯、七五三用ケーキのお裾分けもよいでしょう。

七五三祝いの目安 兄弟・姉妹 -
親類 5,000.- から 10,000.-
勤務先関係 5,000.- から 10,000.-
知人・友人 5,000.- から 10,000.-
その他お世話になった人 5,000.- から 10,000.-


入学・卒業祝い
これから必要な物を本人に決めてもらうと、欲しい物が貰えるため後々子どもに喜ばれます。地方によってはいただいてから1ヶ月以内に半返し程度のお返しをする場合があります。
入学・卒業のお祝いとお返しは?
いずれの入学・卒業も入学式・卒業式の1週間前までには贈りましょう。子どもの好みもあるので、ギフトカタログでこれから必要な物を本人に決めてもらうと、欲しい物が貰えるため後々子どもに喜ばれます。金額は子どもの年齢や地域によって差はあります。贈る相手が兄弟や親戚の子どもの場合は、いつかは自分の子どもへお祝いを頂くことがありますから、お互い負担にならないようにあらかじめ決まった金額を公平に贈るといいでしょう。余談ですが、最近高価なものでパソコンを欲しがる方もいます。その時代によって値段もまちまちになります。
誠意は本人から直接伝えるようにしましょう。身内だけの場合はお返しは必要ありませんが、地方によってはいただいてから1ヶ月以内に半返し程度のお返しをする場合があります。お返しは紅白蝶結びののしに「内祝」と表書きします。また、お祝いをくださった方のお子さんの入学・卒業などには同額程度のお祝いをしましょう。

入学・卒業祝いの目安 兄弟・姉妹 10,000.-から50,000.-
親類 10,000.-から30,000.-
勤務先関係 3,000.-から10,000.-
知人・友人 10,000.-
その他お世話になった人 3,000.-から5,000.-


就職祝い
ネクタイなど社会人として必要な品物を。身内以外の方には就職した後、初月給の中から自分の予算内でお返ししましょう。
就職のお祝いとお返しは?
社会人として大人の社会に加わったことを祝して家族や親戚でお祝いの席を設けたり、友人・知人とのパーティを催してはいかがでしょうか。勤務先が決まるまで、お祝いを贈ることは控えましょう。内定段階では確実とはいえませんので、はっきりと本人の口から聞いてからでも遅くありません。プレゼントは社会人として必要な品物が一般的です。ネクタイやワイシャツ、ブラウスやジャケットなどはフレッシュで若々しい印象のあるものを選びましょう。また、最近ではパソコン関連のグッズにも人気があります。一人暮らしをはじめるなら炊飯器などの生活用品も喜ばれます。のしと表書きが、紅白蝶結びののしか祝儀袋に「祝御卒業」または「祝御就職」と表書きします。「御祝」でもかまいません、少しくだけた「ご就職おめでとう」などでもいいでしょう。
身内の場合は、お返しは必要ありませんが、身内以外の方には就職した後、初月給でお返ししましょう。社会人になったのですから、自分に頂いたお祝いのお返しは自分でしましょう。初月給の中から、自分の予算の範囲で選び、お礼の言葉を添えることを忘れずに・・・

就職祝いの目安 兄弟・姉妹 5,000.-/ネクタイなど
親類 10,000.-/ネクタイなど
勤務先関係 -
知人・友人 5,000.-/ネクタイなど
その他お世話になった人 5,000.-/ネクタイなど


成人祝い
若者にふさわしいフレッシュな品物を選びましょう。地方によってはいただいてから1ヶ月以内に半返し程度のお返しをする場合があります。
成人のお祝いとお返しは?
新年のお祝いとともにやってくる成人式。成人式とは20歳になり大人の仲間入りを祝して行う行事です。おじいちゃんとおばあちゃんからは、女の子には和服、男の子にはスーツをプレゼントされる事が多いですが、一般のお祝品には若者にふさわしいフレッシュで個性的な品物を選びたいですね。男性・女性ともファッション性にあるプレゼントとして、万年筆セットや腕時計、バッグなど人気の商品ですが、最近はパソコン関連のグッズにも人気があり、若者向けの商品も多く出回っています。
誠意は本人から直接伝えるようにしましょう。身内だけの場合はお返しは必要ありません。地方によってはいただいてから1ヶ月以内に半返し程度のお返しをする場合があります。お返しは蝶結びののしに「内祝」と表書きします。また、お祝いをくださった方のお子さんの成人式には同額程度のお祝いをしましょう。お礼の言葉を添えることを忘れずに・・・

成人祝いの目安 兄弟・姉妹 10,000.-から50,000.-
親類 10,000.-から30,000.-
勤務先関係 5,000.-
知人・友人 5,000.-から10,000.-
その他お世話になった人 3,000.-から5,000.-


結婚祝い
遠方からの列席者やお年寄りのことも考え、重くなくかさばらないものを選びましょう。
結婚式の引き出物はどんなものがいい?
記念になる食器などにお菓子を添えて、5〜6000円程度のものを贈るのが一般的。人気は陶器やガラス器、ブランド食品のほか、自分で好みのものを選べるカタログも好評です。地域によっては、果物、砂糖菓子、練り製品を付けるなどの風習や、かさばるものを好む傾向も残っており、土地柄を考えて選びましょう。

引き出物人気 BEST1 1位 陶器
2位 選べるギフトカタログ
3位 ブランド食品
4位 ガラス
5位 漆器


引越・自立祝い
特にお世話になった方には、ちょっとした品物を直接渡すようにすると真心が伝わります。お返しには、石鹸やお茶など日用品が良いでしょう。
引越し・自立のお祝いとお返しは?
引越の準備が始まれば、なかなか挨拶の時間は作りにくいものです。1週間位前から引越前日までの計画をたてて毎日過ごしましょう。特にお世話になった方には、ちょっとした品物を直接渡すようにすると真心が伝わります。
マンションや集合住宅の場合は隣近所だけでなく、町内会長や管理人の方にもお礼を忘れないようにしましょう。また、引越しに際して、引越業者の方にお礼として少額を包みましょう。色々お手伝いしていただいた方々や挨拶できなかった方々には、転居先から地元の特産品を贈るのもいいですね。現地の雰囲気や、無事に転居を済ませたことを伝えるお礼状も添えて贈りましょう。
引っ越した当日から2日目までは荷物の整理や片付けなどで落ち着きませんから、3日目以降でもかまいません。「向こう三軒両隣」が挨拶回りの基本ですが、マンションで階下のお宅がある場合は、ここを一番に考えましょう。
石鹸やお茶など簡単な日用品を持参して挨拶を済ませましょう。

引越し・自立祝いの目安 兄弟・姉妹 5,000.-
親類 5,000.- から 10,000.-
勤務先関係 5,000.- から 10,000.-
知人・友人 5,000.- から 10,000.-
その他お世話になった人 5,000.- から 10,000.-

新築祝い
インテリア用品が主流ですが、あらかじめ先方にも希望の品を聞いておくと良いでしょう。新居に招待してもてなせば、お返しになります。
新築のお祝いとお返しは?
新築のお祝いでは、たいていの場合、新居のお披露目パーティや宴席に招かれます。集まる人数も多くなりがちですので、先方も準備やもてなしに追われますので、できるだけ当日持参は避け、事前に贈るようにしましょう。人数の少ない場合は当日でもかまいません。
グループで金額の張る品物を贈るのも大変喜ばれます。新築後、半年ぐらいまでに贈ります。家に関するお祝いですから、どうしてもインテリア用品が主流になりますが、食品やサニタリーグッズ、鉢植えなど、新居に華を添える物でもよいでしょう。他の方もおそらく同じような気持ちで品物を選ばれますので、あらかじめ先方に希望の品を聞いてから贈られるのが一番喜ばれます。
新居に招待してもてなせば、それがお返しになります。遠方で新居に訪問できない方には半額程度の内祝いを贈りましょう

新築祝いの目安 兄弟・姉妹 10,000.- から 50,000.-
親類 10,000.- から 50,000.-
勤務先関係 5,000.- から 30,000.-
知人・友人 5,000.- から 20,000.-
その他お世話になった人 5,000.- から 10,000.-


お中元・お歳暮
お中元やお歳暮の贈り物は食品や実用品を贈るのが主流です。品物をいただいたらお返しの有無に関わらず、すぐにお礼を言いましょう。
お中元とお歳暮。そのお返しは?
お中元・お歳暮は贈る相手にもよりますが、食品や実用品を贈るのが主流です。相手の家族構成や年齢を考慮して喜んでもらえるような品物を贈りたいですね。季節に合った商品が一般的ですが産地直送品や特産品なら「自分の目で選んだ一品」という気持ちが込められるで最近人気です。会社や団地に贈る時には、お菓子やジュース、コーヒーなど全員が職場で口にすることができる物を選びましょう。
また、持参するのが本来のマナーですが、配送を頼むのなら挨拶状を同封するなど、別便で手紙やはがきを出しましょう。受け取った側も必ずお礼状を出しましょう。
何かをいただいたらお返しの有無に関わらず、すぐにお礼を言うのがマナーです。お礼状を出すのが本来ですが、目上の人や仕事関係などには、筆不精でも感謝の気持ちを手紙かはがきで伝えましょう。また、お礼は面倒でも必ず手書きにすること。親しい相手で声を聞きながらお礼を言いたい時は、電話でもよいでしょう。

お中元・お歳暮の目安 兄弟・姉妹 3,000.-
親類 3,000.-
勤務先関係 3,000.- から 7,000.-
知人・友人 3,000.- から 7,000.-
その他お世話になった人 3,000.- から 7,000.-


病院&入院見舞い
切り花やアレンジフラワーなど良いでしょう。多少元気なら雑誌や趣味の本などが喜ばれます。
病院&入院見舞いにはどんな物が?
急報を聞いたからといって、すぐ見舞いにうかがうのは病人の体にもよくありませんし、ご家族にも失礼です。まずは家族や身内の人から容態を聞いて、病気が落ち着いてからお見舞いするのがマナーです。
面会は入院直後や手術の前後は避け、長居をしたり大勢で押しかけないように、できれば幼い子どもを連れて行くのは控えましょう。家族や親族と知人関係とでは異なりますが、5千円から1万円までの範囲で選びましょう。お見舞いの品で多いのが花や果物ですが、病気によっては食べられない物があるので、病名を聞いてから選ぶとよいでしょう。
花を贈る場合、鉢植えは「根つく(寝付く)」といってタブーです。また、病人は香りに敏感なので、香りの強い花や花粉の多い花は避けるようにします。花瓶がなかったり置き場所に困ることもあるので、アレンジフラワーなどがよいでしょう。多少元気なら雑誌や趣味の本を、長期入院ならタオルや石鹸などが喜ばれます。最近は左側に赤い線が入っただけのお見舞い袋やのしを使うのが一般的ですが、二度と同じことが起こらないようにという意味で、紅白結び切りの祝儀袋(のしなしの物)でもかまいません。
弔事を思わせる白い封筒は避けた方がよいでしょう。また、目上の方への現金のお見舞いは失礼だと思う人もいますので、品物にした方が無難です。表書きは「御見舞」または「お慰め」「祈御全快」と書きます。

病気&入院見舞いの目安 兄弟・姉妹 -
親類 -
勤務先関係 食料品や衛生品
知人・友人 食料品や衛生品
その他お世話になった人 食料品や衛生品

葬儀・法要
法要の引き出物にはどんなものがいい?
故人らしさのある品や、いくつあってもいい実用品が人気です。
引き出物は参列者全員に用意します。故人らしさのある品を選ぶのが基本ですが、いくつあっても困らない実用品が喜ばれます。遠来の参列者もあるので、重いものやかさばるものは避けましょう。地域によっては引き出物の数や品に風習がある所もあるので、地元に詳しい人に聞いてみるといいでしょう。

香典の目安 兄弟・姉妹 50,000.-から100,000.-
親類 50,000.-から100,000.-
勤務先関係 5,000.-から10,000.-
知人・友人 3,000.-から10,000.-
その他
お世話になった人
3,000.-


Copyright(C) 2007 NEWエビスヤ All Rights Reserved